2011年05月13日
5/22 映画 『幸せの経済学』全国100カ所同時上映!!
イベントのお知らせです。
「環境」と「地域」にこだわってきた滋賀県で、「ローカリゼー
ション」 の必要性を訴える映画「幸せの経済学」が上映されます。
この機会に、この上映会の場に集い、地域と暮らしの未来について、
みんなで一緒に考えてみたいと思います。
みなさまと会場でお会いするのを楽しみにしています。
滋賀では、安土文芸セミナリヨホールで5月22日(日)15:30-18:30 に、
開催いたします!
※チラシはクリックで拡大します。

------------------------
人・自然・地域の「つながり」が世界を救う!!
現代社会が抱える課題の本質を解き明かし、“真の豊かさ”への
みちすじを提言するドキュメンタリー映画 『幸せの経済学』
5月22日 全国100ヶ所同時上映!!
------------------------
《 映画 「幸せの経済学」 上映会 in 滋賀 》
------------------------
【日時】 2011/5/22 15:30-18:30 (15:10開場)
【場所】 安土文芸セミナリヨホール
(滋賀県近江八幡市安土町桑実寺777番地)
【料金】 1,000円(事前申込不要)
【定員】 200人
【主催】 滋賀で「幸せの経済学」を上映する会
【Web】 http://www.shiawaseno.net/
【チラシダウンロード】(B5版両面、PDF、約1.3Mb)
http://cm2.grrr.jp/download/shigashia_flyer_ver20110424.pdf
※映画「幸せの経済学」上映会in滋賀 に関するお問合せ
komina12★gmail.com (★を@に替えてください)
090-2101-6477(藤田)まで。
------------------------
地域の人や文化を大切にし、コミュニティのつながりを実感でき、
埋もれた地域資源が活かされ、豊かな生態系と共生できる。
…そんなオルタナティブな暮らしづくりをめざす多彩でユニークな
取り組みが、私たちが暮らす滋賀には、本当にたくさんあります。
「環境」と「地域」にこだわってきた滋賀県で、「ローカリゼーション」
の必要性を訴える映画「幸せの経済学」を上映することになりました。
3.11から、5.22へ。
この機会に、この上映会の場に集い、地域と暮らしの未来について、
みんなで一緒に考えてみたいと思います。
みなさまと会場でお会いするのを楽しみにしています。
(事前申込は不要です。当日、直接会場受付へお越しください)
------------------------
【タイムテーブル(予定)】
2011年5月22日(日)
15:00 開場
15:30 開演・プロローグ
16:00 「幸せの経済学」上映
17:10 休憩
17:25 トークセッション
18:30 閉会
19:00 希望者のみ交流・懇親会(別会場、会費制)
------------------------
【会場について】
■安土文芸セミナリヨホール
「安土城天主・信長の館」などがある「安土文芸の郷」内にあり、
本格的なパイプオルガン等を有するスペイン建築風の文化ホール
です。お隣には、「滋賀県立安土城考古博物館」もあります。
当日は、周辺施設にて「つながり広場2011」が同時開催されて
います(詳細は下部)。
■会場へのアクセス
・電車>JR琵琶湖線『安土駅(あづちえき)』下車、徒歩約25分
(「つながり広場2011」開催時間帯のみ、駅からシャトル
バスが出ています)
・お車>名神高速彦根IC(約35分)、八日市IC(約25分)、
名神竜王IC(約20分)
(アクセスマップ)
http://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/access.html
http://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/nobu/access/
------------------------
【同時開催イベント】 (こちらも併せてご参加ください!!)
『 つ な が り 広 場 2 0 1 1 』
日時: 5/22(日) 9:30~15:00
会場: 「安土文芸の郷」 一帯(文芸セミナリヨ、スペイン広場、
野外ステージ、駐車場)
内容: 近江八幡周辺の地域に根ざした市民・団体が大集合し、
お互いに「つながる」ことを目的に開催される市民交流
イベントです。市民に限らず、どなたでも自由にご参加
いただけます(入場無料、マイ箸・マイフォーク持参)。
フリーマーケット(約20団体)/屋台(約20団体)/
ステージパフォーマンス(屋内・屋外あわせて約15組)/
軽トラ市(約20台)/手作り品販売(約20団体)/
体験・ワークショップ(竹リキシャ試乗、モールアート、
竹箸づくり等)/スタンプラリー/抽選会/
市民活動展示(約25団体)、市民活動助成金公開審査
ほか
主催: つながり広場2011実行委員会/
NPO法人近江八幡市中間支援センター
※ 「つながり広場2011」に関するお問合せ:
0748-36-5570(中間支援センター)
------------------------
「環境」と「地域」にこだわってきた滋賀県で、「ローカリゼー
ション」 の必要性を訴える映画「幸せの経済学」が上映されます。
この機会に、この上映会の場に集い、地域と暮らしの未来について、
みんなで一緒に考えてみたいと思います。
みなさまと会場でお会いするのを楽しみにしています。
滋賀では、安土文芸セミナリヨホールで5月22日(日)15:30-18:30 に、
開催いたします!
※チラシはクリックで拡大します。


------------------------
人・自然・地域の「つながり」が世界を救う!!
現代社会が抱える課題の本質を解き明かし、“真の豊かさ”への
みちすじを提言するドキュメンタリー映画 『幸せの経済学』
5月22日 全国100ヶ所同時上映!!
------------------------
《 映画 「幸せの経済学」 上映会 in 滋賀 》
------------------------
【日時】 2011/5/22 15:30-18:30 (15:10開場)
【場所】 安土文芸セミナリヨホール
(滋賀県近江八幡市安土町桑実寺777番地)
【料金】 1,000円(事前申込不要)
【定員】 200人
【主催】 滋賀で「幸せの経済学」を上映する会
【Web】 http://www.shiawaseno.net/
【チラシダウンロード】(B5版両面、PDF、約1.3Mb)
http://cm2.grrr.jp/download/shigashia_flyer_ver20110424.pdf
※映画「幸せの経済学」上映会in滋賀 に関するお問合せ
komina12★gmail.com (★を@に替えてください)
090-2101-6477(藤田)まで。
------------------------
地域の人や文化を大切にし、コミュニティのつながりを実感でき、
埋もれた地域資源が活かされ、豊かな生態系と共生できる。
…そんなオルタナティブな暮らしづくりをめざす多彩でユニークな
取り組みが、私たちが暮らす滋賀には、本当にたくさんあります。
「環境」と「地域」にこだわってきた滋賀県で、「ローカリゼーション」
の必要性を訴える映画「幸せの経済学」を上映することになりました。
3.11から、5.22へ。
この機会に、この上映会の場に集い、地域と暮らしの未来について、
みんなで一緒に考えてみたいと思います。
みなさまと会場でお会いするのを楽しみにしています。
(事前申込は不要です。当日、直接会場受付へお越しください)
------------------------
【タイムテーブル(予定)】
2011年5月22日(日)
15:00 開場
15:30 開演・プロローグ
16:00 「幸せの経済学」上映
17:10 休憩
17:25 トークセッション
18:30 閉会
19:00 希望者のみ交流・懇親会(別会場、会費制)
------------------------
【会場について】
■安土文芸セミナリヨホール
「安土城天主・信長の館」などがある「安土文芸の郷」内にあり、
本格的なパイプオルガン等を有するスペイン建築風の文化ホール
です。お隣には、「滋賀県立安土城考古博物館」もあります。
当日は、周辺施設にて「つながり広場2011」が同時開催されて
います(詳細は下部)。
■会場へのアクセス
・電車>JR琵琶湖線『安土駅(あづちえき)』下車、徒歩約25分
(「つながり広場2011」開催時間帯のみ、駅からシャトル
バスが出ています)
・お車>名神高速彦根IC(約35分)、八日市IC(約25分)、
名神竜王IC(約20分)
(アクセスマップ)
http://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/access.html
http://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/nobu/access/
------------------------
【同時開催イベント】 (こちらも併せてご参加ください!!)
『 つ な が り 広 場 2 0 1 1 』
日時: 5/22(日) 9:30~15:00
会場: 「安土文芸の郷」 一帯(文芸セミナリヨ、スペイン広場、
野外ステージ、駐車場)
内容: 近江八幡周辺の地域に根ざした市民・団体が大集合し、
お互いに「つながる」ことを目的に開催される市民交流
イベントです。市民に限らず、どなたでも自由にご参加
いただけます(入場無料、マイ箸・マイフォーク持参)。
フリーマーケット(約20団体)/屋台(約20団体)/
ステージパフォーマンス(屋内・屋外あわせて約15組)/
軽トラ市(約20台)/手作り品販売(約20団体)/
体験・ワークショップ(竹リキシャ試乗、モールアート、
竹箸づくり等)/スタンプラリー/抽選会/
市民活動展示(約25団体)、市民活動助成金公開審査
ほか
主催: つながり広場2011実行委員会/
NPO法人近江八幡市中間支援センター
※ 「つながり広場2011」に関するお問合せ:
0748-36-5570(中間支援センター)
------------------------
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 13:03│Comments(0)