2025年03月20日
琵琶湖外来魚駆除大会(2025.04.20)
「琵琶湖を戻す会」さんからの情報提供に基づき掲載しています。
詳しいことは下の「滋賀咲くブログからのお知らせ」以降をご覧ください。

<滋賀咲くブログからお知らせ>
外来魚回収ボックスの設置場所は琵琶湖デジタルマップからご覧いただけます。
外来魚改修ボックスマップを大きい地図で見る
また、こちらのプレスリリースブログに投稿すると琵琶湖デジタルマップにイベント情報が掲載されます。
ご利用方法はこちらに掲載しています。
滋賀咲くブログマップを大きい地図で見る
------------------------
本年度駆除大会開始のお知らせです。
http://biwako.eco.coocan.jp/2025-04-20/2025-04-20a.html
目的:在来魚保護のために琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う
開催日:2025年4月20日(日)・・・雨天決行(※荒天中止)
時間:10:00~15:00
※随時参加・随時解散といたします
受付:滋賀県草津市津田江1(北)湖岸緑地(別図参照)
http://biwako.eco.coocan.jp/map/tsudae/tsudae.html
交通:■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、
琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。
参加費:大人100円,子供50円(保険料等の実費)
※今回より参加費を改定しました
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
駆除方法:エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)はできるだけ各自でご準備下さい。
参加者には餌・仕掛けを提供しています。
また若干数ではありますが、レンタル竿も用意しています。(数に限りがあります)
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
http://biwako.eco.coocan.jp/photo/sikake.gif
※最寄りの道の駅まで徒歩約10分
お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。
※団体で参加される場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。
※記録のために参加風景の写真を撮らせていただく場合があります。
詳しくは“大会運営ルール”をご参照下さい。
http://biwako.eco.coocan.jp/rule/rule.html
主催:琵琶湖を戻す会
協力:山田漁業協同組合
当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要はありません。
個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。
会場は足場もよくトイレもありますので、
ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。
今回のイベントに関するお問い合わせがあればお気軽にどうぞ!
お問い合わせ先:琵琶湖を戻す会広報
ZXA00545@nifty.ne.jp
まで
このイベントでは「BYスタンプラリー」のスタンプを受け付けています。
http://www.byq.or.jp/by-stamp/shikumi/about.html
琵琶湖を戻す会は外来生物法の主務官庁(環境省/農林水産省)から特定外来生物防除認定を受けています。
http://biwako.eco.coocan.jp/prevention/prevention.html
詳しいことは下の「滋賀咲くブログからのお知らせ」以降をご覧ください。

<滋賀咲くブログからお知らせ>
外来魚回収ボックスの設置場所は琵琶湖デジタルマップからご覧いただけます。
外来魚改修ボックスマップを大きい地図で見る
また、こちらのプレスリリースブログに投稿すると琵琶湖デジタルマップにイベント情報が掲載されます。
ご利用方法はこちらに掲載しています。
滋賀咲くブログマップを大きい地図で見る
------------------------
本年度駆除大会開始のお知らせです。
http://biwako.eco.coocan.jp/2025-04-20/2025-04-20a.html
目的:在来魚保護のために琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う
開催日:2025年4月20日(日)・・・雨天決行(※荒天中止)
時間:10:00~15:00
※随時参加・随時解散といたします
受付:滋賀県草津市津田江1(北)湖岸緑地(別図参照)
http://biwako.eco.coocan.jp/map/tsudae/tsudae.html
交通:■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、
琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。
参加費:大人100円,子供50円(保険料等の実費)
※今回より参加費を改定しました
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
駆除方法:エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)はできるだけ各自でご準備下さい。
参加者には餌・仕掛けを提供しています。
また若干数ではありますが、レンタル竿も用意しています。(数に限りがあります)
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
http://biwako.eco.coocan.jp/photo/sikake.gif
※最寄りの道の駅まで徒歩約10分
お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。
※団体で参加される場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。
※記録のために参加風景の写真を撮らせていただく場合があります。
詳しくは“大会運営ルール”をご参照下さい。
http://biwako.eco.coocan.jp/rule/rule.html
主催:琵琶湖を戻す会
協力:山田漁業協同組合
当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要はありません。
個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。
会場は足場もよくトイレもありますので、
ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。
今回のイベントに関するお問い合わせがあればお気軽にどうぞ!
お問い合わせ先:琵琶湖を戻す会広報
ZXA00545@nifty.ne.jp
まで
このイベントでは「BYスタンプラリー」のスタンプを受け付けています。
http://www.byq.or.jp/by-stamp/shikumi/about.html
琵琶湖を戻す会は外来生物法の主務官庁(環境省/農林水産省)から特定外来生物防除認定を受けています。
http://biwako.eco.coocan.jp/prevention/prevention.html
Posted by 滋賀咲くブログスタッフ at
11:06
│Comments(0)
2024年10月05日
【サイクリング&イベント】11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング


ツアーイベントの案内
――――――――――――――
【サイクリング&イベント】11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング
――――――――――――――
おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism の催しです。
参加申し込み、お問い合わせは、下記へ直接お願いします。
◆主催:おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism
TEL:070-8429-2627 山本
E-mail:omi.x.tourism@gmail.com
-------------------------------------
【サイクリング&イベント】11/16(土)草津・野菜収穫サイクリング
【コース】JR草津駅から西、琵琶湖岸には旧草津川がつくりだした平野が広がり、そこには約2,000棟のビニールハウスが立ち並び、遠くには湖西の山々がそびえる美しい草津ならではの風景が広がります(ガイドが草津川周辺の歴史文化を案内)。この地をサイクリングでde愛ひろばからai彩ひろば、琵琶湖岸までの約6kmルートを気持ちよく走り、ビニールハウスで野菜収穫体験などを楽しんでみませんか!?
de愛ひろば … 琵琶湖岸 … 近江彩菜 … ai彩ひろば … 軽食 … 自由サイクリング … レンタサイクル返却(16:00まで JR草津駅西口びわクルへ)
【日時】11月16日(土)9:30~13:00
※雨天決行(荒天中止の場合は前日までにご連絡いたします)
【集合場所】①と②では集合場所が違います。
①レンタサイクルの方は JR草津駅改札前(9:00)、JR草津駅西口びわクルへ
②マイ自転車の方は de愛ひろば(草津川跡地公園)のにぎわい活動棟(9:30)
【参加人数】20名
※①レンタサイクル10台[先着順]
②レンタルサイクルなしマイ自転車10台
※レンタサイクル(18歳~、157cm~)
【参 加 費】①と②では参加料が違います。
①レンタサイクルありの方 4,000円(レンタサイクル料、レジャー保険料、軽食代)
②レンタサイクルなし・マイ自転車の方 3,000円(レジャー保険料、軽食代)
【申込方法】
おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism
https://omi-x-tourism.jimdofree.com/
-------------------------------------
#草津サイクリング
#サイクリング
#レンタサイクル
#ビワイチ
#野菜収穫
#ビニールハウス
#近江彩菜
#自転車
#琵琶湖岸
#ツーリズム
#北山田
#旧草津川
#草津市
#滋賀県
#草津川跡地公園
#de愛ひろば
#ai彩ひろば
#淡海ネットワークセンター
#おうみ未来塾
#おうみ.x.ツーリズム
#Omi.cross.Tourism
#草津市観光物産協会
#立命館大学
#学生団体BohNo
#BohNo
#輪の国びわ湖推進協議会
#くさねっこ
#くさねっこday
#くさねっこプログラム
#くさねっこカレンダー
続きを読む
Posted by Susa Shiva at
08:54
│Comments(0)
2024年04月24日
【探訪】6/8(土)新緑の長浜名庭園を特別観賞『庭園文化を識る


【探訪】6/8(土)新緑の長浜名庭園を特別観賞『庭園文化を識る』
――――――――――――――
おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism)の催しです。
参加申し込み、お問い合わせは、下記へ直接お願いします。
◆主催:おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism)
TEL:070-8429-2627 山本(平日9時~17時)
E-mail:omi.x.tourism@gmail.com
Website:https://omi-x-tourism.jimdofree.com/
-------------------------------------
【探訪】6/8(土)新緑の長浜名庭園を特別観賞『庭園文化を識る』
湖北・長浜は、小堀遠州、辻宗範、勝元宗益(純穴)など素晴らしい造園家を輩出し豊かな庭園文化が花開いた地域です。そんなことから、長浜の町中だけでなく郊外にも由緒ある庭、代々引き継がれて大切にされてきた庭が多く存在します。こうした長浜のお庭文化の奥深さを感じてもらうツアーです。
今回のツアーは、近世城下町ふるさとまつり運営員会+ながはまお庭プロジェクト+おうみ x ツーリズムとの共催ツアーです。午前と午後、2回にわたって長浜市の名庭園を巡ります。どちらかでも両方でも参加可能です。
【日時】6月8日(土)
①10時00分(受付9:45)~12時00分
②13時00分(受付12:45)~17時00分
【集合場所】JR長浜駅改札口前の地図看板前
【内容】
1. 新緑の長浜名庭園を特別観賞するまちあるきツアー
JR長浜駅改札口前の地図看板前<集合>→慶雲館→個人邸庭園→安藤家庭園(北大路魯山
人の書院「小蘭亭」)→JR長浜駅<解散>
2. 新緑の長浜名庭園特別観賞と石田三成ゆかりの里を巡るバスツアー
JR長浜駅改札口前の地図看板前<集合>→赤田義則邸庭園→石田会館→総持寺→JR長浜駅
<解散>
【参加費】
1. 1,000円/人(保険代、資料代、ガイド代、入場料等を含む)
2. 1,500円/人(保険代、資料代、ガイド代、入場料等を含む)
※バス代は含みません。バス代は近世城下町ふるさとまつり運営員会にて全額負担しています。
【募集人数】各20名(事前申し込み制)
【申込方法】
Webサイト「おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism」からお申し込みください。
https://omi-x-tourism.jimdofree.com/
-------------------------------------
#滋賀県 #長浜市 #庭園 #日本庭園
Posted by Susa Shiva at
16:58
│Comments(0)
2024年04月24日
【トレッキング&イベント】5/26(日)「八丈岩(長浜市浅井)に登ろう!Stay Forest」


【トレッキング&イベント】5/26(日)「八丈岩(長浜市浅井)に登ろう!Stay Forest」
――――――――――――――
おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism)の催しです。
参加申し込み、お問い合わせは、下記へ直接お願いします。
◆主催:おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism)
TEL:070-8429-2627 山本(平日9時~17時)
E-mail:omi.x.tourism@gmail.com
Website:https://omi-x-tourism.jimdofree.com/
-------------------------------------
【トレッキング&イベント】5/26(日)「八丈岩(長浜市浅井)に登ろう!~Stay Forest 山守のいる町(歴史のある長浜市浅井の地)へ~」
※かつては名所として親しまれてきた長浜市旧浅井町(大門、当目)の「八丈岩(326m)」をトレッキングします。この八丈岩を登山ルートとして整備されたのは「Stay Forest」の皆さん方です。
今回「Stay Forest」さんと滋賀の埋もれた自然と歴史文化資源を活かしたツーリズム活動をしている「おうみ x ツーリズム(Omi cross Tourism/おうみ未来塾17期生)」がトレッキング&イベントを行います。
午前は、八丈岩に登り、眼下に広がる草野川・姉川がもたらした平野と山々の風景と浅井氏の歴史的景観を楽しんでください。午後からは、「Stay Forest」の市民活動団体の取り組みについて一緒に聞き、参加者と交流を深めていきます。
【日時】5月26日(日)10時00分(受付9:45)~15時30分 ※雨天中止の場合は、2日前に連絡いたします。
【集合場所】八丈岩登山用駐車場(長浜市当目町425)
https://maps.app.goo.gl/qLKqNKqHK9V8PvBK7
【内容】八丈岩のトレッキング(約60分)、昼食、Stay Forestの取り組み、その他イベント ※八丈岩は標高326mの初心者向きの山です。
【参加費】500円(登山整備費100円/保険代等)
【募集人数】20名(事前申し込み制)
【持参物】昼食弁当は持参(キーマカレーの予約可)、飲み物、長袖・長ズボン、登りやすい靴、雨具、軍手、他
【申込方法】
Webサイト「おうみ x ツーリズム Omi cross Tourism」の申し込みフォームからお申し込みください。
https://omi-x-tourism.jimdofree.com/
-------------------------------------
#八丈岩 #トレッキング #滋賀県 ♯長浜市 #浅井
Posted by Susa Shiva at
16:47
│Comments(0)
2021年03月19日
【4/3】OTSU CYCLE TOURING with SAKURA


Webサイト
自転車で大津の春、満喫。
大津駅から瀬田エリアを気持ちよくサイクリング。
南湖を一覧できる琵琶湖岸を走り、膳所城跡公園で近江牛弁当とお花見を楽しむ。
歴史ある建部大社と大津駅周辺の桜名所も。
開催日時:4/3(土)10:00〜14:30頃
天候:小雨決行(雨天中止の場合は前日までにご連絡いたします。)
自転車:クロスバイク4台、電動自転車4台[先着順]
コース:約20km(初心者コース)
参加人数:定員4〜8名
参加資格:18〜60歳の方
(電動自転車/140cm以上、クロスバイク/155cm以上の方)
参加費5,000円(税込/お一人様)
レンタサイクル代金、ガイド代金、レジャー保険加入代金、ランチ代金込
持ち物:保険証、レインコート、飲み物、マスク(拝観の時着用)
*ご心配の方はサドルカバーの持参、または厚手のタオルを巻き付けてください。
*クロスバイクをご利用の方はリュックでお越しください。
服装:動きやすい服装
サイクリングコース:
大津駅観光案内所~長等公園~琵琶湖疏水~琵琶湖岸~
膳所城跡公園~お花見、近江牛弁当、ピクニック~
瀬田の唐橋~建部大社~天孫神社~観光案内所にバック
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、検温させていただきます。
マスクの着用を必ずお願いします。
状況により、開催中止となる場合がございます。ご了承ください。
イベントの申し込み、お問い合わせ先
大津駅観光案内所 オーツリー
〒520-0055滋賀県大津市春日町1-3 ビエラ大津
TEL:077-522-3830
Email: kanko@otsu-guide.jp
Webサイト
Posted by スサノヲ(スサノオ) at
09:28
│Comments(0)