2011年02月14日
雑穀ワークショップの報告と雑穀ポトラックパーティー 2/26
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
雑穀ワークショップ 第9回(最終回)
「雑穀ワークショップの報告と雑穀ポトラックパーティー」
―――――――――――――――――――――――――
2月26日@大津市・まちなか交流館ゆうゆうかん
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
昨年5月から始まった雑穀ワークショップ。
素人ばかりで、どうすればいいのかよくわからないまま、
雑草と戦ったり、試行錯誤して脱穀したりしながら、
雑穀の種まきからいただきますまでを、ゆっくり見守りました。
そんな雑穀ワークショップの一年間の成果を報告します。
報告のあとは、雑穀料理の持ち寄りパーティ!
得意料理をみんなに紹介し、おいしくいただきましょう♪
日 時:2011年2月26日(土)10:00-13:00頃(片付け時間込み)
場 所:まちなか交流館ゆうゆうかん
(大津市長等2丁目9-1 TEL 077-525-6674)
持ち物:お箸、お皿、カップ、雑穀料理一品(またはカンパ500円)
参加費:300円
定 員:30名(先着順)
主 催:雑穀の地産地消を考える会
http://ohmi-zakkoku.org/
※交通のご案内
まちなか交流館ゆうゆうかん
http://www.yuyu-kan.com/access.html
京阪浜大津駅から徒歩5分、JR大津駅から徒歩15分。
ナカマチ商店街のアーケード内、京津線の線路より東約100m北側。
会場に駐車場はありません。
※持ち寄りの一品について
雑穀を使った料理を一品お持ちください。20人が一口ずつ味見できる
ぐらいの量でお願いします。もちろん雑穀おにぎりも可。
「雑穀」の範囲は、あわ、ひえ、きびなどのイネ科のいわゆる雑穀に
プラスして、豆類や古代米など、白米以外のすべての穀類を含みます。
今回は、豆乳やお揚げ、そば、米粉なども含むものとします。
一品を持ってこられない方は、カンパ500円をお願いいたします。
申込み:お名前と緊急連絡先を24日(木)までに下記までお知らせください。
雑穀の地産地消を考える会 担当 南村
FAX: 077-547-3306
E-mail: mail☆ohmi-zakkoku.org
(☆を@に変更してください)
雑穀ワークショップ 第9回(最終回)
「雑穀ワークショップの報告と雑穀ポトラックパーティー」
―――――――――――――――――――――――――
2月26日@大津市・まちなか交流館ゆうゆうかん
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
素人ばかりで、どうすればいいのかよくわからないまま、
雑草と戦ったり、試行錯誤して脱穀したりしながら、
雑穀の種まきからいただきますまでを、ゆっくり見守りました。
そんな雑穀ワークショップの一年間の成果を報告します。
報告のあとは、雑穀料理の持ち寄りパーティ!
得意料理をみんなに紹介し、おいしくいただきましょう♪
日 時:2011年2月26日(土)10:00-13:00頃(片付け時間込み)
場 所:まちなか交流館ゆうゆうかん
(大津市長等2丁目9-1 TEL 077-525-6674)
持ち物:お箸、お皿、カップ、雑穀料理一品(またはカンパ500円)
参加費:300円
定 員:30名(先着順)
主 催:雑穀の地産地消を考える会
http://ohmi-zakkoku.org/
※交通のご案内
まちなか交流館ゆうゆうかん
http://www.yuyu-kan.com/access.html
京阪浜大津駅から徒歩5分、JR大津駅から徒歩15分。
ナカマチ商店街のアーケード内、京津線の線路より東約100m北側。
会場に駐車場はありません。
※持ち寄りの一品について
雑穀を使った料理を一品お持ちください。20人が一口ずつ味見できる
ぐらいの量でお願いします。もちろん雑穀おにぎりも可。
「雑穀」の範囲は、あわ、ひえ、きびなどのイネ科のいわゆる雑穀に
プラスして、豆類や古代米など、白米以外のすべての穀類を含みます。
今回は、豆乳やお揚げ、そば、米粉なども含むものとします。
一品を持ってこられない方は、カンパ500円をお願いいたします。
申込み:お名前と緊急連絡先を24日(木)までに下記までお知らせください。
雑穀の地産地消を考える会 担当 南村
FAX: 077-547-3306
E-mail: mail☆ohmi-zakkoku.org
(☆を@に変更してください)
Posted by 遊人里(ゆとり) at 15:32│Comments(0)