2012年04月03日
平和堂財団助成事業 「夏原グラント」始まります!
5/9〆 平和堂財団助成事業 「夏原グラント」
この助成金は、公益財団法人平和堂財団が主催し、本年度新たに設置したもので、財団基本財産出捐者の名を冠して「環境保全活動助成事業 夏原グラント」と称します。
この助成金は、滋賀県内の豊かな環境の保全および創造のために自主的に行うNPO法人、市民活動団体または学生団体の活動で、先進的で他のモデルとなる事業に対して、その経費の全部または一部を助成するものです。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://shiga-npo.la.coocan.jp/
○対象団体:
環境保全活動に取り組んでいるNPO法人、市民活動団体、または学生団体で、次の要件を満たしていることが必要です。
(1)主として県内で活動していること、または事務所を県内に有すること。
(特定の事務所を持たない団体は、代表者の住所等を事務所とみなすことができます。)
(2)団体として意思決定ができるルールがあること。
(3)市民活動団体、NPO法人は2年以上の活動実績があること。
(4)学生団体は、学生が主体となって構成される団体で、学生の代表者
が会計事務や事業を担えること。活動実績は問いません。
(5)事業に参加する者が団体メンバーに固定されず、一般市民に広く参
加の機会を広げていること。
※政治活動や宗教活動、営利を目的としている団体は対象になりません。
○対象事業:
「琵琶湖およびその流域の自然環境の保全活動」で、水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、河川環境保全、湖岸(葦原)保全、生物多様性 保全等、内容が先進的で他の団体のモデルとなるものです。具体的には、次の(1)〜(3)に示すような活動です。
(1)環境保全に関する実践活動
(2)環境保全に関する教育啓発・人材育成活動
(3)環境保全に関する調査研究活動
(1)または(2)の活動の推進に資する調査研究活動、ただし、調査研
究活動は、実践活動に結びつくものとし、学術的な活動は対象としません。
○助成金の額:
初年度の2012年度の助成額は以下のとおりです。
(1)NPO法人、市民活動団体:1件あたり上限50万円
(2)学生団体:1件あたり上限30万円
※件数は、10~15件を予定しています。
※事業総額に対してどれだけ助成するか(助成比率)は、個々に選考委員会で判断します。
○助成期間:
2012年度助成の事業実施期間は、2012年7月1日から2013年
3月31日までです。
※初年度は2012年7月から2012年3月までの9ヶ月間としますが、
次年度以降は、4月から翌年3月までの1年間とします。なお、申請と審
査を経て最長3年まで継続助成を受けることができます。
○受付期間:2012年4月9日(月)~2012年5月9日(水)まで
※郵送のみで受け付けます。 ※当日消印有効
<説明会のお知らせ>
申請を予定されている団体は、できる限り参加してください。
◇第1回説明会:2012年4月5日(木) 18:30~20:00
滋賀県立県民交流センター 203会議室
(滋賀県大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海内)
◇第2回説明会:2012年4月7日(土) 14:00~15:30
彦根勤労福祉会館たちばな 大ホール
(滋賀県彦根市大東町4−28)
○主催:公益財団法人平和堂財団
〒522-8551 滋賀県彦根市小泉町31番地 ㈱平和堂本部内
TEL:0749-23-4575 FAX:0749-27-3008
ホームページ:http://heiwado-z.jp/
<お問い合わせ先>
平和堂財団環境保全活動助成事業 夏原グラント
運営事務局 特定非営利活動法人しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 k&Sビル3F
TEL・FAX:0748-34-3033
メール:shiga.npo@gmail.com
この助成金は、公益財団法人平和堂財団が主催し、本年度新たに設置したもので、財団基本財産出捐者の名を冠して「環境保全活動助成事業 夏原グラント」と称します。
この助成金は、滋賀県内の豊かな環境の保全および創造のために自主的に行うNPO法人、市民活動団体または学生団体の活動で、先進的で他のモデルとなる事業に対して、その経費の全部または一部を助成するものです。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://shiga-npo.la.coocan.jp/
○対象団体:
環境保全活動に取り組んでいるNPO法人、市民活動団体、または学生団体で、次の要件を満たしていることが必要です。
(1)主として県内で活動していること、または事務所を県内に有すること。
(特定の事務所を持たない団体は、代表者の住所等を事務所とみなすことができます。)
(2)団体として意思決定ができるルールがあること。
(3)市民活動団体、NPO法人は2年以上の活動実績があること。
(4)学生団体は、学生が主体となって構成される団体で、学生の代表者
が会計事務や事業を担えること。活動実績は問いません。
(5)事業に参加する者が団体メンバーに固定されず、一般市民に広く参
加の機会を広げていること。
※政治活動や宗教活動、営利を目的としている団体は対象になりません。
○対象事業:
「琵琶湖およびその流域の自然環境の保全活動」で、水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、河川環境保全、湖岸(葦原)保全、生物多様性 保全等、内容が先進的で他の団体のモデルとなるものです。具体的には、次の(1)〜(3)に示すような活動です。
(1)環境保全に関する実践活動
(2)環境保全に関する教育啓発・人材育成活動
(3)環境保全に関する調査研究活動
(1)または(2)の活動の推進に資する調査研究活動、ただし、調査研
究活動は、実践活動に結びつくものとし、学術的な活動は対象としません。
○助成金の額:
初年度の2012年度の助成額は以下のとおりです。
(1)NPO法人、市民活動団体:1件あたり上限50万円
(2)学生団体:1件あたり上限30万円
※件数は、10~15件を予定しています。
※事業総額に対してどれだけ助成するか(助成比率)は、個々に選考委員会で判断します。
○助成期間:
2012年度助成の事業実施期間は、2012年7月1日から2013年
3月31日までです。
※初年度は2012年7月から2012年3月までの9ヶ月間としますが、
次年度以降は、4月から翌年3月までの1年間とします。なお、申請と審
査を経て最長3年まで継続助成を受けることができます。
○受付期間:2012年4月9日(月)~2012年5月9日(水)まで
※郵送のみで受け付けます。 ※当日消印有効
<説明会のお知らせ>
申請を予定されている団体は、できる限り参加してください。
◇第1回説明会:2012年4月5日(木) 18:30~20:00
滋賀県立県民交流センター 203会議室
(滋賀県大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海内)
◇第2回説明会:2012年4月7日(土) 14:00~15:30
彦根勤労福祉会館たちばな 大ホール
(滋賀県彦根市大東町4−28)
○主催:公益財団法人平和堂財団
〒522-8551 滋賀県彦根市小泉町31番地 ㈱平和堂本部内
TEL:0749-23-4575 FAX:0749-27-3008
ホームページ:http://heiwado-z.jp/
<お問い合わせ先>
平和堂財団環境保全活動助成事業 夏原グラント
運営事務局 特定非営利活動法人しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 k&Sビル3F
TEL・FAX:0748-34-3033
メール:shiga.npo@gmail.com
Posted by しがNPOセンター at 16:59│Comments(0)