2012年06月27日

「スマートグリッドシステムのEMSに関する分科会」ご案内

「スマートグリッドシステムにおけるエネルギーマネジメントシステムに関する分科会」
~ BEMSアグリゲータの取り組みについて~

滋賀県立大学、立命館大学および滋賀県は文部科学省の「地域イノベーション戦略支援プログラム」に採択されています。
本セミナーでは、スマートグリッドシステムを構築するための重要な技術であるBEMS(Building andEnergy Management System)について、経済産業省のBEMSアグリゲータの取り組みを通じてご紹介いたします。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://shigaene.office.usp.ac.jp/info/20120706.pdf

日時:平成24年7月6日(金) 14:00~
場所:草津市立 まちづくりセンター301号室

プログラム

1.挨拶・事業概要説明(14:00~14:10)
地域イノベーション戦略支援プログラム「電気と熱の地産地消型スマートグリッドシステムの開発」
プロジェクトディレクター安田昌司(滋賀県立大学教授)

2.講演①「BEMSアグリゲータDMSコンソーシアムの事業展開について」(14:10~15:00)
株式会社エネゲート ソリューション事業開発室 室長 高嶋正也氏

[休憩10分]

3.「エネルギー管理システム導入促進事業費補助金(BEMS)について」(15:10~15:25)
近畿経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課 課長 埴岡公孝氏

4.講演②「空調機制御技術を活用したBEMSアグリゲータ事業の取組みについて」(15:25~16:15)
ダイキン工業株式会社アプライド・ソリューション事業本部 営業部部長河口真一氏

5.「環びわ湖地産地消型エネルギー研究会活動紹介」(16:15~16:30)
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会事務局

6.名刺交換会(16:30~17:30)

問合せ先環びわ湖地産地消型エネルギー研究会事務局(滋賀県立大学地域産学連携センター内) 松田
TEL:0749-28-8610 FAX:0749-28-8620 E-Mail:shigaene@office.usp.ac.jp
主催環びわ湖地産地消型エネルギー研究会/ 共催滋賀県環境産業創造会議




Posted by 環びわ湖 at 16:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。