2013年10月07日

「バイオ燃料が創るエコな未来~バイオ燃料の動向と利用事例~」開催のご案内


 このたび、びわ湖環境ビジネスメッセ内のセミナーとして、
「バイオ燃料が創るエコな未来~バイオ燃料の動向と利用事例~」
を、開催する事となりましたので、ご案内いたします。
 本セミナーでは、次世代エネルギーとしてのバイオ燃料とその利用
技術に関する現状や動向をご紹介します。特に、燃料化に関する近年
の世界的動向と、バイオ燃料の利用技術、および、次世代バイオ燃料
の一つである微細藻類の生産性向上のための研究開発について、それ
ぞれの分野で活躍されている方々にご講演頂きます。
 多数の皆様のご参加をお待ちしております。

○日  時  平成25年10月26日(土曜日) 10:30-12:30
○場  所  長浜ドーム セミナー室②(滋賀県長浜市田村町1320)
○定  員  80名程度
○参加費用  無料
○申込期限  定員になり次第、受付を終了します。
○主  催  公立大学法人滋賀県立大学
○共  催  滋賀県環境産業創造会議

○プログラム(各40分)
講演1「バイオ燃料における近年の世界動向」
     山根 浩二 氏(公立大学法人滋賀県立大学 工学部)
講演2「小さな藻が燃料に!~微細藻類による燃料生産のR&D~」
     藏野 憲秀 氏(株式会社デンソー 基礎研究所)
講演3「活かすバイオ燃料~バイオ燃料の利用事例~」
     鳴海 良成 氏(ヤンマー株式会社 中央研究所)

○申込方法:
  下記のびわ湖環境ビジネスメッセHP最下部に掲載の申込ボタン
  https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/130
  を押して必要事項をご入力いただきお申込みいただくか、
  下記の項目をご入力いただき、「環びわ湖地産地消型エネルギー研究会
  事務局(下の問合わせ先・申込先)」まで、E-MailもしくはFAXにて
  ご返送下さい。

 ・催事名称:バイオ燃料が創るエコな未来~バイオ燃料の動向と利用事例~
 ・所属機関名:
 ・部署名:
 ・役職:
 ・住所:
 ・御芳名:
 ・TEL:
 ・FAX:
 ・E-Mail:

○問合わせ先・申込先:
  環びわ湖地産地消型エネルギー研究会 事務局
  (滋賀県立大学 産学連携センター内)
  TEL:0749-28-8610 FAX:0749-28-8620
  E-Mail:shigaene@office.usp.ac.jp
  URL:http://shigaene.office.usp.ac.jp/



Posted by 環びわ湖 at 12:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。