2017年08月29日

9/29輪学「文化的景観を活かす近江八幡のサイクルまちづくり」(滋賀×自転車=?)


輪学2017


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
輪学2017 滋賀×自転車=○○? ビワイチの先をめざして
第3回 文化的景観を活かす近江八幡のサイクルまちづくり
     9月29日(金)@フェリエ南草津
     主催:輪の国びわ湖推進協議会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


 滋賀でサイクリングというと「ビワイチ」(びわ湖一周)が有名ですが、最近では気軽なサイクリングツアーなど、自転車で地域を楽しむための活動をされているグループが各地で増えています。
 今年度の輪学(わがく)はそうした方々と、それぞれの活動紹介やツアーへの参加を通じて、お互い協力して「滋賀×自転車」をさらに盛り上げて行くために何ができるのか考えていきます。
 自転車が好きな方、地域を盛り上げていきたい方、土地の魅力を味わうのにぴったりな自転車をまちづくりに活かすヒントを一緒に探りましょう。
 これから何かやってみたい方、すでに活動されている方の参加をお待ちしています!

──────────────────────────────

◆第3回 文化的景観を活かす近江八幡のサイクルまちづくり

 まちづくり会社「まっせ」は、官民共同出資で近江八幡を活性化していくためのまちづくり組織です。
 その「まっせ」に所属されている田口さんに「まっせ」の事業について、ヨシ原の景観で知られた西の湖を活かし、サイクリングを絡めたまちづくりの取り組みについてお話しいただきます。


●日時:2017年9月29日(金) 午後7時~8時半
●場所:草津市立市民交流プラザ小会議室5

   (南草津駅直結 フェリエ南草津5階)
    http://ferit.jp/index.php?action_access=dummy
●話題提供:田口真太郎さん(株式会社 まっせ) 
●参加費:500円
●主催:輪の国びわ湖推進協議会
●問い合せ・申し込み先
 輪の国びわ湖推進協議会 事務局
  FAX 050-3730-5843
  E-MAIL info@biwako1.jp
  http://www.biwako1.jp/

※終了後は懇親会を予定しています。

※第4回は10月27日(金)に「和ウトトドア」として京都・滋賀の美しい自然と文化・歴史を楽しむアウトドアスタイルを提案されている福冨雅之さんに、この秋から米原等で始められるサイクリングツアーのお話しをしていただきます。場所と時間は第3回と同じです。





Posted by 遊人里(ゆとり) at 09:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。