2017年09月16日
10/27輪学「世界基準で考えよう!ビワイチ・サイクルツーリズムのつくりかた」(滋賀×自転車=?)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
輪学2017 滋賀×自転車=○○? ビワイチの先をめざして
第4回 世界基準で考えよう! ビワイチ・サイクルツーリズムの
つくりかた「米原祈りの道・柏原宿編」
〜コラボレーションで新たな価値を創造〜
10月27日(金)@フェリエ南草津
主催:輪の国びわ湖推進協議会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
滋賀でサイクリングというと「ビワイチ」(びわ湖一周)が有名ですが、最近では気軽なサイクリングツアーなど、自転車で地域を楽しむための活動をされているグループが各地で増えています。
今年度の輪学(わがく)はそうした方々と、それぞれの活動紹介やツアーへの参加を通じて、お互い協力して「滋賀×自転車」をさらに盛り上げて行くために何ができるのか考えていきます。
自転車が好きな方、地域を盛り上げていきたい方、土地の魅力を味わうのにぴったりな自転車をまちづくりに活かすヒントを一緒に探りましょう。
これから何かやってみたい方、すでに活動されている方の参加をお待ちしています!
──────────────────────────────
◆第4回 世界基準で考えよう!
ビワイチ・サイクルツーリズムのつくりかた「米原祈りの道・柏原宿編」
〜コラボレーションで新たな価値を創造〜
滋賀の各地域や団体・個人と連携すれば、魅力を最大限に活かした
新しい価値のサイクルツーリズムが生み出せるはずです。
今回は「和ウトドア」をテーマに、コラボレーション連携から、
知的好奇心をくすぐる米原サイクリングツアーを紹介します。
滋賀の魅力を国内・海外に発信していきましょう!
●日時:2017年10月27日(金) 午後7時〜8時半
●場所:草津市立市民交流プラザ小会議室5
(南草津駅直結 フェリエ南草津5階)
http://ferit.jp/index.php?action_access=dummy
●話題提供:福冨雅之さん(和ウトドア)
●参加費:500円
●主催:輪の国びわ湖推進協議会
●問い合せ・申し込み先
輪の国びわ湖推進協議会 事務局
FAX 050-3730-5843
E-MAIL info@biwako1.jp
http://www.biwako1.jp/
※終了後は懇親会を予定しています。
※※第5回は、11月24日(金)午後7時から、30年以上続けられた「琵琶湖一周サイクリング大会」の実行委員である浦松武司さん(自転車工房ふぃっと店主)に、びわ湖一周サイクリングの原点と、その流れをこれからどう発展させていくのかをお話しいただく予定です。
Posted by 遊人里(ゆとり) at 17:22│Comments(0)