2008年11月30日

大津まちなかルネッサンス まちのお宝発見イベント

 大津のまちなかにはたくさんの寺院がありますが、入る機会は、
なかなかないもの。今回、上記の寺院のご協力をいただき、
まちのお宝として多くの方に楽しんでいただけることになりました。
 この2日間、上記のお寺を自由に巡って、お堂やお庭、絵画や書
など、30点以上をご覧いただけます。
 その他、スランプラリーやまちあるきツアー、フォーラム等も
同時開催します。ぜひご参加ください。

◇開催日:2008年12月6日(土)、7日(日)
◇時 間:10~16時(寺院によって日時が異なります)
◇場 所:寺院、大津百町市等
◇内 容:
 ・7つの寺院の特別公開(6、7日)
 ・お宝めぐりスタンプラリー(6、7日)
 ・まちあるきツアー(6日)
 ・まちなかルネッサンスフォーラム(7日)
◇主 催:大津まちなかルネッサンス実行委員会
○お問い合わせ・連絡先:まちなか交流館
 〒520-0046 大津市長等2-9-1
 TEL/FAX 077-525-6674
 E-Mail info@yuyu-kan.com
 <大津市新パワーアップ・夢実現事業>

~*~*~*~ 催しのご案内 ~*~*~*~
   http://www.yuyu-kan.com/otakara/
(詳細は当日まちなか交流館にてパンフレットをお渡しします)

■お寺の公開時間〔( )内はお宝ミニ解説の時間〕

 泉福寺 :6、7日10~16時(ミニ解説:6日午前)
 徳園寺 :7日10~16時
 青龍寺 :6、7日10~16時(ミニ解説:6、7日14時)
 九品寺 :6、7日10~16時(ミニ解説:6、7日10時)
 浄宗寺 :6日10~16時 (ミニ解説:6日10時半)
 大津別院:7日14~16時
 長寿寺 :6日13~16時

■お宝めぐりスタンプラリー
 お寺などをめぐるスタンプラリーです(先着200名限定)。
会場10箇所のうち、5カ所以上のスタンプを集めた方には
もれなく景品を進呈します。ラリークイズの全問正解者には
抽選でプレゼントもあります。ぜひチャレンジを!
 ◇日時:6・7日10時~16時(受付は15時まで)
 ◇場所:寺院(7カ所)、曳山展示館
     大津百町市(天孫神社)、大津百町館
 ◇参加方法:まちなか交流館で受付し、
  スタンプラリーカードを受け取ってから
  ご参加ください(受付15時まで)
 ◇参加費:1回200円

■まちなかルネッサンスフォーラム
 今回、一般公開にご協力いただく住職や、大津市歴史博物館の
学芸員などを迎え、寺宝の由来やまちの今昔について、参加者
との会話を楽しみます。
 ◇日時:7日16時30分~18時
 ◇場所:まちなか交流館
 ◇参加方法:当日会場にお越しください
 ◇参加費:無料

■まちあるきツアー(お土産つき)
 普段何気なく歩く、大津のまちなかをガイドさんと一緒に散歩しませんか?
会場の寺院などをまわりながら、午前と午後に、それぞれ2つのテーマで
楽しみます。各回とも先着20名限定です。詳しくはまちなか交流館まで。
 ◇日時:6日午前、午後の2回(所要約2時間)
 ◇参加方法:12月5日までにまちなか交流館
       に電話で申込ください(先着順)
 ◇参加費:1回700円
     (まちなかファンクラブ会員は650円)
 ◇主催:まちなか交流館(Tel.077-525-6674)
 ● 午前の部(10時~)
  花街界隈など、かつての娯楽のまちをあるきます
  (訪問先は九品寺・映画館跡・花街界隈・泉福寺他)
 ● 午後の部(12時半~)
 近代建築と町家のある風景を楽しみます
 (訪問先は大津教会・平井酒造・青龍寺他)
 *訪問先は先方の都合等により変更する場合有
 ◇連絡先:まちなか交流館
  〒520-0046
  大津市長等2-9-1
  TEL/FAX:077-525-6674
  E-Mail:info@yuyu-kan.com
  http://www.yuyu-kan.com/




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。